BSNアイネットと北陸コンピュータ・サービスがクラウド基盤連携による災害対策サービスを提供開始いたしました
2012年03月05日
ニュースリリース
各位
BSNアイネットと北陸コンピュータ・サービスが
クラウド基盤連携による災害対策サービスを提供開始
~仮想マシンを相互でレプリケーションし、災害時に異なるサイトにて迅速な復旧が可能に~
平成24年3月5日
株式会社BSNアイネット
北陸コンピュータ・サービス株式会社
株式会社BSNアイネット(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:川﨑嘉朗、以下「BSNアイネット」)と北陸コンピュータ・サービス株式会 社(本社:富山県富山市、石川県金沢市、代表取締役社長:徳野光宏、以下「北陸コンピュータ・サービス」)は、相互のセンター内に設置されたクラウド基盤 を接続・利用することで、一方のセンターが大規模災害等でダメージを受けても短時間でサービス復旧ができる災害対策サービス(以下、本サービス)の提供を 平成24年3月5日より開始いたしました。
安心・安全をより高める地域データセンター間接続
サービスを安定的に提供するという視点で、データセンターの立地、建物設備、電力エリア、通信回線、人というキーワードが注目されていますが、大規模災害による周辺インフラ等へのダメージまでを想定した時、センター単体の堅牢性の追及だけでは限界があります。
私どもは、新潟と富山という異なる電力エリア、離れたロケーションのクラウド基盤を連携し、万が一の際、相手方センターの影響を受けることなくシステム/サービスの復旧を行うことで、事業継続基盤としてのより高い可用性を保持いたします。
クラウド基盤連携概念図
クラウド基盤の災害対策サービス_システム構成図
スムーズなサービス復旧
従来からある災害復旧対策(DR)サービスでは、データのみのバックアップ、もしくはシステムイメージのみのバックアップをする形態が多く、災害が発生した際の状況把握~リカバリ方法、及びリカバリが完了するまでに多くの時間を要していました。
また、災害時におけるシステムのリカバリに人の介在するステップが多く、運用管理が煩雑になりがちであるという課題も抱えていました。
これらの課題を解決するため、本サービスでは、VMware、NetApp、F5のDRテクノロジーを組み合わせ、代替起動までの人の介在ステップを極力減らすことにより、スムーズなサービス復旧を実現いたします。
災害復旧ステップの自動化により復旧時間を短縮
- BSNアイネットと北陸コンピュータ・サービスのクラウド基盤をそれぞれVMware vSphere(R) 5を用いて構築し、さらにVMware vCenter(TM) Site Recovery Manager 5とNetApp SnapMirrorを連動させることで、センター間での復旧テスト、計画的移行、災害時移行のそれぞれのステップを自動化いたしました。人的介入を減ら すことで、人的ミス、切替作業の迅速化を図り、災害復旧までの時間を人的復旧よりも短くすることができます。
- また、VMware vCenter Operations Management(TM) Suiteを利用することにより仮想化基盤のリソース状況を可視化し、安定したクラウド基盤を提供いたします。
- データセンター間のネットワークは、F5ネットワークスジャパン株式会社(以下「F5」)のBIG-IP(R) WAN Optimization Manager(TM)(以下「BIG-IP WOM」)で接続し、レプリケーションを高速化し復旧時間を短縮いたします。
自動的に最適な接続サイトへ振り分け
- インターネット向けクラウド基盤で提供されるシステム/サービスはBIG-IP Global Traffic Manager(TM) (以下「BIG-IP GTM」)とBIG-IP Local Traffic Manager(TM) (以下「BIG-IP LTM」)の採用により、利用者は地理的に離れたデータセンター間の切り替えを意識することなく、クラウド上のアプリケーションの稼働状況に応じて適切な データセンターにアクセスできます。BIG-IP GTMによるDNSリクエストの処理、及びBIG-IP LTMによる仮想マシンへの負荷分散機能・ヘルスモニタリング機能が常時最適な経路を決定してクラウドサービス基盤への接続を確保いたします。
サービスに関するお問合せ
株式会社BSNアイネット
担当 | 事業推進部 iNET IMAGE BANK 担当 |
TEL | 025-242-2956 |
URL | http://www.bsnnet.co.jp/ |
<問合せフォーム>
北陸コンピュータ・サービス
担当 | 情報サービス営業部 クラウドサービス担当 |
TEL | 076-495-9825 |
URL | http://www.hcs.co.jp/ |
![]() |
報道関係者の方からのお問い合わせ
株式会社BSNアイネット
担当 | 事業推進部 iNET IMAGE BANK 担当 |
TEL | 025-242-2956 |
<問合せフォーム>
endorsement
ヴイエムウェア株式会社は、BSNアイネット様および北陸コンピュータ・サービス様による「クラウド基盤連携による災害対策サービス」の発表を歓迎 致します。当社クラウドプラットフォーム上に構築された、この新しい災害対策クラウドサービスは、VMware vCenter™ Site Recovery Manager™ をお使いいただくことで、災害復旧プロセスを自動化し、複雑な管理プロセスを排除し低コストなサービスを実現いただいております。また、異なる地域の事業 者様間でサービス連携いただくことで、お客様がより手軽に高いレベルの災害対策サービスをお使いいただくことが可能になります。この当社認定サービスプロ バイダ2社様による連携サービスは、当社のエンタープライズハイブリッドクラウドの実現を加速するものと確信しております。
ヴイエムウェア株式会社 代表取締役社長 三木 泰雄
BSNアイネット様と北陸コンピュータ・サービス様が、両社クラウド間の接続と、災害対策サービスの基盤にF5を採用し、お客様により安心・安全な クラウドの提供を開始されることを大変喜ばしく思います。高まる災害対策のニーズに対して、地理的に離れた場所へのデータ保管だけでなく、アプリケーショ ンの稼働をサポートすることがクラウドサービスに求められています。F5 BIG-IPシリーズとBSNアイネット様と北陸コンピュータ・サービス様のクラウドサービスにより、お客様の問題解決のために最適なセキュリティソ リューションを提供されるものと確信しております。
F5ネットワークスジャパン株式会社 代表取締役社長 アリイ ヒロシ
ネットアップは、BSNアイネット様と北陸コンピュータ・サービス様の、クラウド基盤による災害対策サービス提供開始に心から賛同し、支援いたしま す。BSNアイネット様と北陸コンピュータ・サービス様による、革新的な地域データセンター間接続によるソリューションが、日本のお客様への災害対策への 重要な回答になるものと確信しております。
ネットアップ株式会社 代表取締役社長 タイ・マッコーニー
参考技術資料
- VMware vCenter(TM) Site Recovery Manager 5、VMware vCenter Operations Management(TM) Suite について
VMwareのディザスタリカバリ製品「VMware vCenter(TM) Site Recovery Manager 5」はVMware vSphere(R)、及びVMware vCenter(TM) Serverと連動しながら仮想マシンをサイト間でのリカバリプロセスをシンプル、且つ自動化されたリカバリプランを作成するツールです。ストレージと連 動させることで、ストレージベースのレプリケーション機能を使用する他、vSphere Replicationを使用したストレージのレプリケーション機能に依存しない機能もあります。
リカバリを実行する際、人の判断は必要としますが、リカバリプロセスを自動化する最適なツールです。
http://www.vmware.com/jp/products/datacenter-virtualization/site-recovery-manager/overview
VMware vCenter Operations Management(TM) Suiteは仮想環境において、リソース使用率やパフォーマンス情報、構成情報等を視覚的に一元管理するための運用管理ツール群です。安定した仮想環境、 クラウド環境運用に有効なツールです。
- F5 BIG-IP Global Traffic Manager、Local Traffic Manager、WAN Optimazation Moduleについて
F5のBIG-IPシリーズはサイトのサーバやネットワークの状態に応じて最適なトラフィックをコントロールする製品です。
Global Traffic Managerは複数のデータセンターで運用されるアプリケーション/サービスの高い可用性を実現するものです。
Local Traffic ManagerはGlobal Traffic Managerと連動し、トラフィックを管理しながら最適な経路を選択する製品です。
WAN Optimization Managerはデータセンター間のデータ通信に対して最適化するソリューションです。TCPプロトコルの最適化による通信の効率化だけでなく、送受信するデータの重複排除、圧縮を行う事で通信を高速化いたします。
http://www.f5networks.co.jp/product/bigip/index.html
- 富士通NR1000F(注)及びSnapMirror(R)、FlexClone、NetApp(R)Virtual Storage Consoleについて
NR1000F 2240は従来のNR1000F 2040に比べて2倍のパフォーマンスを実現し、仮想環境と密に連動する柔軟性に富む拡張が出来るユニファイド・ストレージ・システムです。
VMware vSphere(R) 環境へNFSデータストアを提供する他、VMware vCenter(TM) Site Recovery Manager 5と連動することで、お客様の仮想マシンを容易に保護することができます。
http://www.netapp.com/jp/products/storage-systems/fas2000/
また、富士通NR1000F の専用OSである Data ONTAP(R)8.1オペレーティング・システムが有するデータの圧縮機能、重複排除機能を利用する他、
SnapMirror(R)によるそれぞれのデータセンターに設置されたNR1000F同士のデータレプリケーションはRPO、RTOを短くするために非常に有効です。
http://www.netapp.com/jp/products/platform-os/data-ontap-8/
運用構成面ではvSphere Client用のプラグインであるNetApp(R) Virtual Storage Consoleを利用、またNetApp(R)OnCommand(TM)管理ソフトウェアを活用することで複雑なストレージの管理も簡素化され、素早く 設定が可能となりました。
http://www.netapp.com/jp/communities/tech-ontap/tot-tool-vsc-1008-ja.html
<注> 富士通 NR1000F はNetAppストレージのOEM製品です。
※ | VMware、VMwareロゴ、VMware vCenter は、VMware,Inc. の米国および各国での商標または登録商標です。 |
※ | F5、F5 Networksロゴ、BIG-IP は、F5 Networks,Inc. の米国および各国での商標または登録商標です。 |
※ | NetApp、NetAppロゴ、SnapMirror、ONTAPは、米国およびその他の国におけるNetApp,Inc. の登録商標です。 |
※ | iNET IMAGE BANKは国内における株式会社BSNアイネットの登録商標です。 |
※ | 他のすべての名称ならびに商標は、それぞれの企業の商標または登録商標です。 |