Q. 現在の職務内容は何ですか?
A. 共創の創造、部門間の柔軟な連携、新ビジネス創造
                        現在はSE職兼営業職として、新ビジネスの創造や部門を超えた業務連携に携わっています。他の部門と違い定型の業務はなく、日々社会を見据えたインプット・アウトプットを繰り返しています。そのフィールドが共創の場であるNINNOになることもあり、社内外での活動が多くなっています。
                        技術的な面では、Pythonなどを用いた技術検証も積極的に行っており、既存ビジネスを超えた創造に取り組んでいます。ラズパイやカメラモジュールを検証すると、デスクの上が部門メンバーとは違い異彩を放つときがありますが、他社員も興味を持って話しかけてくれます。
                    
Q. この仕事をしていて一番嬉しかったエピソードは何ですか?
A. あなたがいるから、と信頼を置かれたこと
                        入社して間もない2年目、お客様と電話口で「あなたがいるから安心して仕事を任せられる」と声をかけていただきました。
                        IT職というのは影で淡々と業務をこなすイメージがありましたが、見えない誰かの支えとなっていることを実感しIT屋としての何かを理解できた瞬間でした。
                        このときの言葉が、技術者としてこうありたいという自分の根底になっています。
                    
Q. BSNアイネットを選んだ理由・BSNアイネットの魅力を教えてください。
A. 問題解決のきっかけを作る
                        社会問題は道具で解決できることもあります、人で解決できることもあります。
                        そんな中でわたしが手段としてITを選んだのは、問題解決のためのきっかけを作りたかったからです。
                        きっかけを掴めた先でお客様と最良の手段を共に考える、そんなことを目指すことができることが今の業務です。
                    
- 
                                Q.学生の方へメッセージをお願いします。 A. やりたいことを見つけてください 会社のため、社会のためにできることを考えることも大切ですが、「この会社であなたがやりたいこと」を考えてみてください。 
 「おもしろい」と思い一緒にアクションを起こす社員が、きっといます。
- 
                                 
経歴
                        通常、教育期間を終えた新入社員は各部署へと配属となりますが、わたしの年は全員がインフラ業務を主とする部に配属になり、半年間インフラの経験を積み知識を得て2年目のタイミングで各部署へ配属となりました。
                        保健福祉業務を経て公共ビジネス事業部に配属となり、自治体のシステム運用・保守業務に携わりました。
                        私情で一時おやすみをいただいていた期間がありましたが、社内活動や新ビジネスへの取り組みを評価していただき、2021年度よりイノベーション推進室に所属、さらにチーフとして職務を担うこととなりました。
                    
- 
                                1日のスケジュール
- 
                                お気に入り お気に入り マグカップ 水筒にお茶を入れて来ていますが、猫舌なので直で飲めず一度マグカップに移して飲んでいます。耐熱ガラスのものが好きです。  お気に入り 付箋 ペーパーレス化で出番は少なくなりましたが、書類を回す際など一目置くような付箋を使っています。こちらは頂きものですが。。 

 
         
					