Interview システム開発事業部
[技術]
新潟大学 工学部 情報工学科 出身
2024年度 新卒入社

Q. 現在の職務内容は何ですか?

A. 銀行系システムの開発

二年目に入ってから、銀行系システムの開発に携わっています。設計行程が終了し、現在は製造・テスト行程のための準備を進めている段階です。徐々に仕事量が多くなり、スケジュールにも追われるようになってきましたが、優先順位を整理したり、上司や先輩社員に相談したりしながら着実に進めています。銀行系のシステムということで高い品質が求められるため、分からない点や不安な点はそのままにしておかないよう心掛けています。

Q. この仕事をしていて一番嬉しかったエピソードは何ですか?

A. 思い通りに動くプログラムが書けた時

一番ということではないかもしれませんが、自分の作成したプログラムが思い通りに動いた時に嬉しさを感じます。初めて触れる言語や技術で上手くいった時は、特に嬉しいです。最初から思い通りにいくことはほとんどありませんが、動かない原因を調査し、解決できた時の喜びが、今の仕事のモチベーションに繋がっています。そういった積み重ねの上で完成したシステムが、実際にエンドユーザのもとで稼働する時はさらなる喜びに繋がると思うので、まずは日頃の課題解決を大切にしていきたいです。

Q. BSNアイネットを選んだ理由・BSNアイネットの魅力を教えてください。

A. 地域の活性化に関われる最前線であること

ITの力で、地元新潟を元気にしたいからです。少子高齢化が進み人口も減っていく昨今の地方では、農業をはじめとした様々な分野で活気が求められていると思います。つい最近、社内で開催されたワークショップに参加し、新規ビジネスについて考える機会がありました。他の社員の方々のアイディアをお聞きする中で、現状の課題に本気で向き合い、より良くしたいという思いを持った人がたくさんいることを知りました。そういった活気ある方々と共に働き、刺激をもらえる環境はとても魅力的だと思います。

  • Q.学生の方へメッセージをお願いします。

    A. 若さを武器にして!

    若いからこそ言えること、若いからこそ考え付くことはたくさんあると思います。「あとでもできること」ではなく「今だからこそできること」に目を向けて、臆せず挑戦していって欲しいです。私も皆さんと一緒に頑張ります!

経歴

新人研修終了後、システム開発事業部に配属となりました。在庫管理システム、運行管理システムの開発を経て、現在は銀行系システムの開発を行っています。主な担当業務としては、プログラミング業務や、プログラムを検証するテスト業務となりますが、最近では設計業務も担当していました。配属当初はメンターとなる先輩社員の方が付いてくださり、週一で面談を行っていました。OJT期間後も月一で上司との面談がありますので、安心して業務に取り組めています。

  • 1日のスケジュール

  • お気に入り

    仕事終わりのジム

    デスクワークで体が凝ってしまうため、定期的にジムでリフレッシュしています。ムキムキのペコちゃんが描かれたシェイカーは同期からのプレゼントです。

    ジム終わりのラーメン

    ジムで運動した後は、ラーメンを食べることが多いです。せっかく消費したカロリーが台無しですが、罪悪感はラーメンの味をさらに引き立ててくれます。。