Q. 現在の職務内容は何ですか?
A. ITインフラの導入・保守
前職では、民間企業のお客様を対象に、サーバやネットワーク、クラウドサービスなど、ITインフラの導入・保守業務に携わっていました。
東京のIT企業に勤務していましたが、プライベートでの出来事をきっかけに、地元の新潟市へUターン転職しました。
転職活動では、「前職で培った経験や知識を生かすこと」を軸に企業を探していたため、現職でも前職と大きく変わらない業務に日々取り組んでいます。
Q. この仕事をしていて一番嬉しかったエピソードは何ですか?
A. 自分の経験・知識に価値があると感じられたこと
インフラエンジニアとして働き始めた当初は分からないことも多く、大変な時期もありましたが、経験を重ねる中で、お客様に提供できることが少しずつ増えてきたと感じています。転職活動の際も、自分が思っていた以上に自身の経験を評価していただき、努力が報われたと実感しました。
Q. BSNアイネットを選んだ理由・BSNアイネットの魅力を教えてください。
A. 地元で前職の経験を生かせること
私にとってのBSNアイネットの魅力は、前職の経験を生かし、地元・新潟でインフラエンジニアとして働けること、そして要件定義や設計などの上流工程から構築・保守まで一貫して担当できる点です。担当範囲が広いため学ぶべき分野も多岐にわたりますが、インフラ専任のメンバーで構成されたチームに所属しており、情報共有や相談がしやすい環境です。
-
Q.学生の方へメッセージをお願いします。
A. 仕事を通じて自分の「専門分野」を磨きましょう
仕事において「専門分野」を持つことは、大きな価値があると感じています。私にとっては、インフラエンジニアとして培った経験と知識が「専門分野」にあたります(まだまだ未熟ではありますが)。私は文系学部出身ですが、今はITエンジニアとして働けています。失敗も含めたすべての経験が学びになると思うので、自分の可能性を広くとらえ、自分に合った専門性を伸ばしていってほしいと思います。
-

経歴
前述の通り、転職活動を経て中途入社しました。入社後しばらくは先輩社員の業務を一部引き継ぐ形で、先輩社員に指導をいただきながら仕事を進めました。
数か月後には自分の担当案件を持ち、要件定義や設計などの上流工程も任されるようになりました。
今年度からはチーフ職に昇格し、業務の幅も広がっていますが、日々新しい経験を重ねながら学びを深めています。
-
1日のスケジュール
-
お気に入り

編み物
最近編み物が趣味になりました。こちらの写真は編み途中のマフラー(自分用)です。
完成するまでに、全部で2万回くらい編み目をつくることになります。
飽き性の自分にしてはよく続いているな…と思います。
